この記事で解決できること
・大貝獣物語っておもしろいの?
・どんなゲームなのか詳しく教えて!
・世間の評価は良い?悪い?
・購入するなら値段はどれくらい?
そんな疑問にお答えします。
記事の内容
・大貝獣物語の評価(筆者・ファミ通)
・大貝獣物語のゲーム概要
・大貝獣物語の3つの魅力
・大貝獣物語の不満点3つ
・大貝獣物語の口コミ
・大貝獣物語をあそぶ方法
前半パート
評価(①筆者・②ファミ通・③独自アンケート) ~ 基本情報・キャラ紹介・他のRPGとは違う独自性
後半パート
魅力と不満点・口コミ ~ リメイク情報・遊ぶための2つの方法
この記事で紹介する『大貝獣物語』は、発売当時30万本を売り上げた大ヒットRPG。
今回は、そんな大貝獣物語を実際にプレイして感じた本作の魅力や不満点、遊ぶ方法をまとめて解説していきます!
当時リアルタイムで遊んだ人も、昨今のレトロゲームブームで興味を持った人も楽しめる内容になっているので、ぜひご覧ください。
大貝獣物語の評価【筆者レビューとファミ通レビュー】

まずは「大貝獣物語」を以下の3つの基準で評価していきます。
①筆者の評価
②ファミ通評価
③アンケート集計評価
【評価①】筆者レビュー【良ゲー認定】
まずは筆者が実際にプレイした評価から。
筆者の評価基準
- 15点以下=クソゲー
- 16~20点=凡ゲー
- 21~25点=良ゲー
- 26~30点=神ゲー
シナリオ | ★★★★★ (5) |
キャラ | ★★★★★ (5) |
難易度 | ★★★☆☆ (3) |
戦闘システム | ★★★★☆ (4) |
独自性 | ★★★★☆ (4) |
ボリューム | ★★★★☆ (4) |
総合点 | 25点 / 30点満点 |
シナリオ ★5
感情を揺さぶられるRPG屈指の名シナリオ
キャラ ★5
仲間一人一人にスポットが当たって◎
難易度 ★3
中盤から難易度がグンと上がる
戦闘 ★4
演出が派手なのに加えてテンポも良い
独自性 ★4
「わが町」「すけっと」の両システムが斬新
ボリューム★4
やり込み要素が豊富にある
このゲームを一言で表すなら、
圧倒的な鬱展開に立ち向かい続けるRPG
です!
本作のシナリオ上、どうしても鬱展開に目が行きがちです。
ですがそんな絶望に立ち向かう力強い物語こそ、本作の魅力だと感じました。
こんな人にオススメ
・良質なシナリオを楽しみたい
・トラウマ的展開もへっちゃら
・仲間の生い立ちや背景まで知りたい
・王道じゃないRPGをやりたい
細かい点を挙げれば不親切な部分はありますが、全体的な完成度は本当に高い!

以上の点をふまえて合計点を25点とし、本作を良ゲーに認定!
【評価②】ファミ通クロスレビュー【25点 /40点中】
つづいては当時の「ファミ通」クロスレビューの評価。
4人のレビュアーの点数は以下のとおり。

7点!

6点!

6点!

6点!
合わせて『25点 (40点満点中)』。
点数の根拠までは分かりませんが、私的には
「…25点はねぇだろ!」
って感じです(怒)
シナリオが子供向きではないと判断されたのでしょうか…
いずれにせよ本作のクオリティの高さを考えると、厳しすぎると感じました。
評価③ 独自アンケート集計評価
最後の評価は、本作を実際に遊んだ50人へのアンケートです。
アンケート内容は以下の2点。
①大貝獣物語を10点満点で評価
②6つのクオリティ項目を5段階評価
①10点評価のアンケート結果
アンケートの集計結果は概ね7点以上。プレイヤーからの評価はやっぱり高い!
②各クオリティ項目を5段階評価
クオリティ評価については、筆者とだいぶ違う結果になりました。
とはいえシナリオやボリューム面を筆頭に、全体的に高評価を得ていることが分かりますね。
大貝獣物語のゲーム性【概要・登場キャラ・戦闘システム】

続いては「大貝獣物語」の概要について解説していきます。
①どんなRPG?
②登場キャラ
③独自のゲームシステム
ひとつずつ見ていきましょう。
どんなRPG?【新桃太郎伝説と共にハドソンを代表するRPG】
大貝獣物語はハドソンから1994年12月22日に発売されたスーパーファミコン用RPGです。
1988年に発売されたファミコン用ソフト『貝獣物語』の続編にあたる作品(直接的な繋がりはない)。
開発陣は「天外魔境」や「ボンバーマン」に携わったスタッフを起用。
音楽は「安全地帯」のベーシスト六土開正氏が担当しています。

ハドソンは桃太郎伝説に「サザンオールスターズ」の関口和之氏を起用したりと、ゲーム音楽に対する意気込みを感じますね。
出荷本数
約30万本。
ファイナルファンタジーやドラゴンクエストに比べると少なく感じますが、スーファミ初タイトルで30万本は大ヒットといってよいでしょう。
本作が有名な理由
認知度にもっとも影響したのは「子供向けではないトラウマ的シナリオ」でしょう。
個人的には困難に立ち向かう姿に、このゲームの素晴らしさを感じてほしいですが…
シリーズ作品
タイトル | ハード | 発売年 |
---|---|---|
貝獣物語 | FC | 1988年 |
大貝獣物語Ⅱ | SFC | 1996年 |
移植作品
タイトル | プラットフォーム |
---|---|
大貝獣物語MOBILE | iアプリ |
大貝獣物語MOBILE | EZアプリ |
※どちらも2014年に配信終了。
本作発売前後の名作タイトル
タイトル | 発売日 |
---|---|
ヘラクレスの栄光IV | 1994/10/21 |
真・女神転生if... | 1994/10/28 |
ブレスオブファイアII | 1994/12/2 |
登場キャラ【亜人・狼族・石族・鳥族など超個性的な仲間たち】
大貝獣物語で登場するメインキャラ(主人公とAすけっと)を、以下で簡単に紹介。
火の貝の勇者(主人公)
- 地球から召喚された異世界転生勇者
- 火属性の魔法や特技を習得
- 攻撃・回復をこなすオールラウンダー
バブ
- 大地の貝の勇者
- 貝獣トリオのリーダー格
- ステが全体的に高い
- 会心や2回攻撃が出やすい
クピクピ
- 大気の貝の勇者でトリオの1人
- 回復魔法と風属性魔法が得意
- 回復と防御での支援がメイン
ポヨン
- 水の貝の勇者でトリオの一人
- 敵の特殊攻撃を習得する
- 攻略情報が無いとまず仲間にできない
ザルドン
- 石族で村長
- 防御力は全キャラで一番
- めちゃくちゃ遅い
キララ
- ある国の王女様
- 回復と水属性魔法をこなす
- 火属性魔法が弱点
ガロウ
- 狼族の生き残り
- 攻撃性能が異常に高い
- いわゆるチートキャラ
バード
- 警備隊長の鳥族
- 素早さが高く、風魔法が得意
- いま一つ物足りない性能
リンダ
- 教会で育ったシスター
- ドグラーに殺された両親の敵討ち
- 回復・補助魔法のエキスパート
マギー
- 魔法を全て忘れた自称大魔導士
- 知力は仲間の中で最高値
- 攻撃魔法のエキスパート
トキア
- 天候魔導師
- 魔導士ディーマに育てられる
- 天候魔法での属性攻撃が得意
キラー
- 元ドグラー暗殺隊のアサシン
- 両手持ちで二回攻撃ができる
- アイテムを投げて攻撃
- もはやFFの「忍者」
ポット(隠しキャラ)
- 壷に封印された召喚士
- 体力・攻撃力は最低
- 召喚魔法という固有技が使える
ロボット
- 敵兵器だったが故障して仲間に
- 一定確率で敵の攻撃からかばってくれる
- エンディングでの雄姿は必見
独自性【すけっとシステム・我が町システム】
大貝獣物語には以下の特徴的なシステムがあります。
・すけっとシステム
・我が町システム
すけっとシステムとは
主人公の冒険をすけっとたちが戦闘や特技でサポートしてくれるシステム。
【Aすけっと】
戦闘参加するメインキャラクターたち
【Bすけっと】
旅に同行し様々な能力でサポートする
【Cすけっと】
各地で冒険を助けてくれる
重要度順はA>>B>C
すけっとごとに明確な役割があり、戦闘や謎解きなど多くの場面で助けてくれます。
我が町システムとは
好きな建物を自分好みに配置して、オリジナルの町を作れるシステム
町の名前は変更可
4区画の中に9種類の建物を配置
【建物の種類】
我家・花畑・道具屋・武器屋・酒場・温泉・日焼けサロン・公園・家
建設にはどれも10,000パール必要
やれることは多くはないけど、自分好みの町を作っていくのは楽しいですよね。
イベントも用意されており、例えば女性だけのパーティーで温泉に行けば…など、ただ建てるだけではないのが面白い!

ブレスオブファイアシリーズの「共同体」なんかに似てるシステムです。
大貝獣物語を実際に遊んで感じた3つの魅力

ここからは大貝獣物語の魅力を3つ紹介します。
①圧倒的絶望にもくじけない力強いストーリー
②Aすけっとの生い立ちや背景の深掘りがすごい
③派手な演出・テンポの良さを両立した戦闘が秀逸
【魅力①】圧倒的絶望にもくじけない力強いストーリー
魅力のひとつめは、終始つづく困難にもくじけないストーリーです。
本作はとにかく苦難の連続。
平和な世界が突然の崩壊
仲間には裏切られる
目の前で死んでいく者を救えない
かわいいキャラクターとは裏腹に、シナリオは残酷な表現が頻繁に入り、重く苦しい。
見た目と中身のギャップは今でいう「メイドインアビス」に近いイメージ。
どれだけ残酷な目に合っても、強大すぎる敵を前にしても、尚立ち向かうストーリーは、深い感動と共感を得られるはずです。
【魅力②】Aすけっとの生い立ちや背景の深掘りがすごい
本作は仲間キャラ(Aすけっと)一人ひとりに下記のような細かな設定がなされていて制作陣の愛を感じます。
・生い立ちや背景
・仲間同士の戦闘中会話
・各キャラ用のサブイベント
・各キャラ用のエンディング
上記のようにそれぞれにバックストーリーが存在し、すべてのキャラが輝いているので感情移入が半端じゃないです。
最強装備や魔法、必殺技を手に入れるには、それぞれの専用イベントをこなす必要があったり、エンディングは最終メンバーの後日談が描かれたりします。
制作陣の「一人ひとりを愛してほしい」というメッセージが込められているように感じました。

これほど仲間ひとりひとりを丁寧に描いているRPGは多くありません。
【魅力③】派手な演出・テンポの良さを両立した戦闘が秀逸
本作の戦闘システムの完成度は非常に高いです。
具体的には、
・アニメーション良し
・演出良し
・テンポ良し
・エフェクト派手
・効果音良し
と、全体的に高水準。
戦闘難易度は高いですが、どちらかというと「歯ごたえあるじゃん!」という位のほどよい難しさ。
なので、やられても何度もリトライしたくなる程おもしろいです。
大貝獣物語を実際に遊んで感じた不満点3つ

大貝獣物語の残念な点も3つほどお伝えしておきましょう。
①2Dでギリギリの残酷な描写
②重要なボスがあまり強くない
③全体的にレスポンスが遅い
【不満点①】3Dでは表現不可能な残酷な描写
大貝獣物語では、以下のような残酷でトラウマ的描写が多いです。
トラウマ描写
突然の大津波に人が逃げ惑う人々
津波に飲み込まれて海の底で沈む島民
繭に包まれて死ぬまで命を吸われる者
命を吸い尽くされて繭と同化した亡骸
かなりハードな表現が散見され、しかもどの場面も彼らを救うことはできません。
こういったキツイ描写が苦手な人は、敬遠してしまう点でしょう。

2Dでもきついのに、今の技術でリメイクしたら
「CERO Z」は確実 (笑)
【不満点②】存在感のあるボスが強くない
どのボスかは伏せますが、物語上、重要な敵たちが弱いのは気になりました。
攻撃力がザコ敵と大差なし
なぜか状態異常がすべて通る
ハメれる
など、強敵設定のボスがこんな感じなので、拍子抜けする場面も…
宿敵と対峙し、ボルテージも最高潮、なのにいざ戦闘に入ったらムチャクチャ弱かった…
だとズッコケますよね。

「こんなんどうやって倒すねん…」くらい、理不尽な強さでも良かったかも。
【不満点③】全体的にレスポンスが遅い
不満点ラストは、全体的にレスポンス(反応)が遅くてイライラする点です。
気になるのは以下の場面。
レスポンスが悪い箇所
・キー操作の反応が遅い
・メニュー画面の表示が遅い
・エンカウント→戦闘への移行が遅い
・メッセージ表示をMAXにしても遅い
どれも頻繁に起こる場面なので、
「…はやくメニュー開けよ」「…はよ喋れよ」とイライラが蓄積されます。
新桃太郎伝説もそうですが、ハドソンRPGはクオリティ高いのに、レスポンスの遅さが本当にもったいない。
大貝獣物語の口コミ

大貝獣物語への口コミをまとめました。
良い口コミ

グラフィック、サウンド、ストーリーのすべてが高水準!睡眠時間を削ってプレイしました。

切なくも希望を感じさせるエンディングが素晴らしい!

中盤からの怒涛の展開がストーリーへの没入感を高めてくれる。

王道RPGで子供向けっぽいのに、ふたを開けると怖いのなんの w
悪い口コミ

最後まで重い展開がつづくのがきつい…トラウマになりそうな場面がちょこちょこある。

バイオベースへは覚悟を決めてから行くべし!

絵がかわいいからって子供向けかな?と思ってプレイすると心バキバキに折られます。
良い口コミではゲーム全体のクオリティや、ストーリー展開を評価する声が多数。
逆に悪い口コミでは、キツめの表現や重たい展開を指摘する声が多かったですね。
【2022年9月現在】大貝獣物語をあそぶ方法

2022年9月現在、大貝獣物語を遊ぶ方法を2つ紹介します。
①スーパーファミコンで遊ぶ
②互換機で遊ぶ
【方法①】スーパーファミコンで遊ぶ
まず一つ目の方法はオーソドックスに、
「スーパーファミコンで遊ぶ」です。
メリットとデメリットは下記のとおり。
【メリット】
・安価で購入できる
【デメリット】
製造終了しているので基本は中古品
購入を検討する場合は、
①Amazon
②メルカリ
などが利用しやすいです。
それではソフトと本体の価格相場を見ていきましょう。
2022年9月現在のソフト価格相場
Amazonの価格相場
中古【可】=約950円~
中古【良い】=約1,800円~
中古【非常に良い】=約6,000円~
メルカリの価格相場
パッケージ無し =約800円~
パッケージあり =約2,000円~
2022年9月スーファミ本体の価格相場

Amazonの価格相場
状態は悪いがプレイ可 =約3,000円~
状態が非常に良い =約7,000円~
メルカリの価格相場
状態は悪いが動作確認済=約3,500円~
メンテナンス済品 =約5,500円~
つまり、本体+ソフトをそろえるには、状態を気にせず最安購入の場合、4,000円程度が目安になるでしょう。
※本体・ソフトともに価格は変動しますので、あくまで目安としてご覧ください。
最後に購入時の注意点です。
購入時に気を付けること
・動作チェック済か
・バッテリーは生きているか
・ソフトの劣化具合は許容範囲か
・パッケージ、取説の有無
・販売元の評価はどうか
・送料の有無
トラブルを防ぐために、上記は必ず確認しましょう。

すこしでも質の良い品を購入したいですね。
【方法②】レトロゲーム互換機で遊ぶ
2つめの方法は「レトロゲーム互換機で遊ぶ」です。
「…レトロゲーム互換機って何?」という人も多いと思うので簡単に説明します。
レトロゲーム互換機とは?
スーパーファミコン用に作られたソフトを、そのまま使用できるように他のメーカーが設計・製造したもの
互換機のメリットとデメリットは以下のとおりです。
【メリット】
据え置き型と携帯型があり、
遊びたい環境に合わせてプレイできる
互換機によってはグラフィックや音質が高品質になる
【デメリット】
本体価格が高い
全ソフトに対応していない互換機もある
価格はピンキリですが、高品質で遊べたり持ち運んで遊べたりできるのはうれしいですね!
以下におすすめのレトロゲーム互換機を載せておきますので、興味ある方はご参考に ↓
レトロフリーク BASIC
- レトロゲーム11種類分を遊べる「レトロフリーク」のスーファミ限定版
- 電池が切れてセーブできないソフトも、本体に保存できる
- HDMIで出力されるため、高品質な映像と音声でプレイできる
- microSDをセットした状態でソフトを接続すると、ゲームをmicroSDにインストール可能

スパボーイ ハイバービーチ
- 4.3インチスクリーンを採用
- 最大10時間の継続稼働
- 携帯式なので、どこでもプレイ可能
- 全SFCソフトに対応しているわけではない点に注意
大貝獣物語まとめ【やって損なしの傑作RPG!】

それでは今回のまとめです。
この記事の要点
・大貝獣物語の評価
・大貝獣物語のゲーム概要
・大貝獣物語の3つの魅力
・大貝獣物語の不満点3つ
・大貝獣物語の口コミ
・大貝獣物語をあそぶ方法
今回は「大貝獣物語」を紹介しました。
鬱展開が取り上げられやすい本作ですが、シナリオは一級品でエンディングまで辿り着きたくなる魅力が溢れたRPGです。
王道好きも尖った作品が好きな人も間違いなく楽しめるゲームなので、興味を持った方はぜひプレイしてみてくださいね。
他にもスーパーファミコンの名作RPGを知りたい方はこちらから ↓
【評価チャートあり】スーパーファミコンの名作RPGソフト10選