スーファミRPG

【ファイアーエムブレム 紋章の謎】レビュー:FEシリーズの地位を築いた立役者

この記事で解決できること

  • ファイアーエムブレムっておもしろいの?
  • 他のRPGとどう違う?
  • 世間の評判は良い?悪い?
  • どんな機種で遊べるの?

今回はそんな疑問を解決します。

記事内容

  • ファイアーエムブレム 紋章の謎
    評価スコア
  • ファイアーエムブレム 紋章の謎
    6要素評価
  • ファイアーエムブレム 紋章の謎
    アンケート評価とファミ通評価
  • ファイアーエムブレム 紋章の謎
    プレイ方法5選
  • ファイアーエムブレム 紋章の謎
    口コミ
  • ファイアーエムブレム 紋章の謎
    に似たオススメゲーム2選

「ファイアーエムブレム 紋章の謎」は1994年1月21日に任天堂から発売されたシミュレーションRPGです。

本作はファミリーコンピュータから続く「ファイアーエムブレムシリーズ」の3作目

1作目の「暗黒竜と光の剣」のリメイク版と、その後を描く「紋章の謎」の2部が収録されており、77万本を売り上げたビッグタイトルです。

そんな本作を評価し、「2022年でも楽しめるゲームなのか」をネタバレなしでレビューします。

「ファイアーエムブレム 紋章の謎」の評価スコア

項目点数
ゲームの世界観★★★★★ (5)
キャラの魅力★★★★★ (5)
難易度バランス★★★★☆ (4)
戦闘システム★★★★☆ (4)
他RPGにない独自性★★★★★ (5)
ボリューム・やり込み★★★★★ (5)
合計点28点 / 30点満点

ゲーム評価の基準

  • 15点以下=クソゲー
  • 16~20点=凡ゲー
  • 21~25点=良ゲー
  • 26~30点=神ゲー ← 本作はココ

本作がオススメな人

  • 珠玉のS-RPGをプレイしたい人
  • 高難易度のゲームが好きな人
  • 人間ドラマを重視する人

オススメじゃない人

  • 頭を悩まさずにサクサク進めたい人
  • 高難易度のゲームが苦手な人
  • 戦争ものが苦手な人

「ファイアーエムブレム 紋章の謎」の6要素評価と感想

さきほどのスコアをもとに、本作の特徴を6つの要素で解説していきます。

  • ストーリーの良さ
  • キャラの魅力
  • 難易度バランス
  • 戦闘の面白さ
  • 他RPGにない独自性
  • ボリューム

ストーリー ★★★★★(5)

本作のストーリーはアカネイア大陸を舞台にした戦乱が、2部にわたって繰り広げられます。

あらすじ

1部のあらすじ

勇者アンリが地竜王メディウスを退けてから100年。

突如としてメディウスが復活し、アカネイア大陸は戦乱の世を迎える。

アンリが建国し、その子孫マルス王子が治める国「アリティア」もメディウス率いる「ドルーア帝国」によって滅ぼされた。

辺境の国「タリス」に逃れたマルス達はその2年後、アリティア軍を率いてドルーア帝国打倒に立ち上がる。

※2部のあらすじは1部のネタバレになるので割愛。

本作は1部と2部のどちらからでも始められますが、ストーリーを理解するには1部からプレイするのがオススメ

ストーリーの分かりやすさ

本作には多くの国や人物が登場するので、ボーっとプレイしているとストーリーが分からなくなります。

登場する王国

・アカネイア王国 
・アリティア王国
・オレルアン王国
・グルニア王国
・マケドニア王国
・グラ王国
・タリス王国
・ドルーア帝国

これら国ごとの関係性、力関係、過去の歴史、各王国の主要人物の思惑や感情などが絡み合っていて、かなり複雑です。

とはいえ、最初にある程度の予備知識さえ入れておけば、極上のストーリーを楽しるのも事実。

個人的には子供より大人が楽しめるお話だと思うし、実際に筆者もおっさんになってから再度プレイした方が刺さりました。

ということで、ストーリーの良さは最高評価の★5です!

キャラの魅力 ★★★★★(5)

本作のキャラクター達はビジュアル、設定ともにメチャクチャ魅力的。

キャラクタービジュアル

本作では主人公のマルスを筆頭に、男性キャラがとにかく美形&イケメン。

女性キャラも「幼女」「かわいい系」「キレイ系」と盤石の布陣を敷いています。

シーダ様に始まり、カチュア、エストなどペガサスナイト達の美しさは、とくに眼福もの。

本作は男性女性問わず、間違いなく推しキャラができる魅力的なビジュアルしてます。

キャラクターの設定

おもしろいRPGは、主人公だけでなく仲間たちにもしっかり個性があるもの。

本作は一人ひとりの背景を丁寧に描いているので、めっちゃ愛着が沸きます。

たとえ戦闘能力が低くても、「かわいいから育てたい!」と思わせるほど設定がしっかりしているんですよね。

エンディングもテキストではあるけど後日談があり、最後まで丁寧に描いている点は非常に高評価!

難易度バランス ★★★★☆(4)

難易度はプレイヤー層で意見が割れそう。

シリーズ初心者・ライト層の場合

この手のシミュレーションRPGに触れてこなかった人にとっては、かなり難しい部類に入ると思います。

特に2部の序盤の苛烈さは、熟練者でも若干てこずるレベルかと。

とはいえ、1部から始めれは徐々に難易度が上がっていくので、じっくり操作に慣れながら進めることができます。

本作は1部と2部どちらからでもプレイできますが、ライト層の人は1部から始めてユニットの動かし方を理解していけば、クリアは可能です。

シリーズ経験者の場合

以下のシリーズをプレイした筆者目線で書きますのであしからず。

筆者が遊んだシリーズ作品

・紋章の謎
・聖戦の系譜
・GBA3部作
・GC2部作
・DSリメイク2部作
・覚醒

これらの作品をプレイしたことがある人にとっても、本作はしっかり歯ごたえのある作品だと思います。

1部で苦戦するマップは多くありませんが、2部は別。

序盤のドラゴンナイト、終盤のマムクートらは1マス配置をミスると高確率でユニットが落ちます。

シリーズ経験者でもヒリつく、絶妙な難易度です。

戦闘の面白さ ★★★★☆(4)

戦闘の面白さ、完成度はシミュレーションRPG随一だと断言できます。

✅演出・アクション

スパロボみたいな派手なエフェクトや必殺技とかは無いので若干地味ですが、「動き」の描写が細かくて丁寧。

・攻撃時の躍動感
・馬が走る時の細かい動き
・走ると鎧が揺れる描写

上級職になると、アクションが更にかっこよくなります。勇者のクリティカルで倒す時のアクションは効果音もあいまって超爽快!

戦闘アニメはON・OFF切り替えできますが、絶対ONがオススメです。

✅テンポ

大体の戦闘が1回10秒くらい。

攻撃 → 反撃 → リザルト

この流れでサクッと終了するので、メチャクチャ軽快!

ただし、「ジェネラル」などの鈍足な兵種は相手に近づくまでにメッチャ時間食うので、ちょっとイライラします 笑

✅BGM・効果音

BGMはザコ・ボス戦ともに不穏でダークな雰囲気の音楽からジワーッと盛り上げてくる感じ。

上述のとおり一回の戦闘時間は10秒ほどで短いけど、戦闘が終わる手前にきっちりピークを持ってくるのが秀逸。

効果音も耳心地のよいものばかり。

・斬撃音
・必殺音
・馬の走る音
・重装歩兵が歩く音

などなど。特に必殺(クリティカル)の音はマジでキモチイイです。

以上の点を踏まえて「戦闘のおもしろさ」の評価を★5としました。

独自性 ★★★★★(5)

本作最大の特徴は「やられたら二度と生き返らない」という、戦争のリアルを追求した点です。

普通のRPGなら復活の呪文や蘇生アイテムがあったり、次の章で復活したりするものですよね。

それらの手段が本作には無い。

仲間キャラクターの個性が強くて愛着が沸く分、やられた時のショックがデカいんです。

マップ終盤でユニットがやられた時は悔しくて、悶絶しながらリセットボタンを押したのは私だけではないはず 泣

まぁだからこそ緊張感のある、絶妙なプレイ体験が生まれるわけですが。

このヒリつく感覚こそ、ファイアーエムブレムの醍醐味

以上により、もちろん独自性の評価は★5です!

ボリューム ★★★★★(5)

本作は以下のように2部構成なので超ボリュームです。

第1部:暗黒戦争編

第2部:英雄戦争編

✅クリアまでの時間

1部=約35~40時間
2部=約35~40時間
合計=約70~80時間

クリアするまででこれだけ遊べるRPGは稀。

✅やり込み要素

本作ではやり込み要素と言えるものは特にありません。

「キャラの縛りプレイ」みたいなマニアックな遊び方が、ある意味やり込み要素かも。

2部ではキャラクターの成長曲線をバグらせるアイテムが存在する為、普通なら役に立たないキャラも使えるレベルまで引き上げることができます。

使いたいけど弱くて使えない…そんなキャラ達を育ててクリアを目指すのもオモシロいですよ。

「ファイアーエムブレム 紋章の謎」のアンケート評価とファミ通評価

筆者とは違う視点からの評価も見てみましょう。

  • 実際にプレイした人の評価と感想
  • ファミ通レビュアーの評価

①実際にプレイした人の評価

アンケート調査を行い、実際にプレイした50人に評価と感想を聞きました。

本作に点数をつけるなら何点?

各要素を5段階評価してください。

本作の感想を率直に。

キャラを助けたり仲間にしたくて、試行錯誤しながらステージを進めるのがクセになる。
Switchでプレイしましたが今のゲームにまったく劣っていない。

キャラクターが倒されると普通のゲームでは次のシナリオで復活するが、ファイアーエムブレムでは「死」の扱いになる。
まさかゲームで命の重さを知るとは思わなかった。

ゲームバランスが絶妙で良いです。敵との距離を考えながら部隊を進める。
仕掛けるのか守るのか。
この駆け引きがたまらなく面白い。

②ファミ通レビュアーの評価

ゲーム情報誌「ファミ通」の評価はこちら。

10点!

9点!

9点!

8点!

合計すると40点満点中、36点でした。

30点を超えれば高評価だった当時のファミ通では圧倒的な高得点です。

「ファイアーエムブレム 紋章の謎」のプレイ方法5選

「ファイアーエムブレム 紋章の謎」は以下の機種で配信されてきました。

対応機種開始日終了日
Wii2006/
12/26
2019/
1/31
Wii U2013/
4/27
2023/
3/28
Newニンテンドー3DS2016/
6/22
2023/
3/28
ミニ
スーパーファミコン
2017/
10/5
Nintendo Switch Online2020/
9/23

上記の通りでして、「Wiiショッピングチャンネル」が2019年1月31日にサービス終了したことにより、Wiiでの購入ができなくなりました。

さらに「Wii U」「Newニンテンドー3DS」についても、「ニンテンドーeショップ」のサービス終了に伴い、2023年3月28日をもってソフトの販売が終了します。

※ニンテンドーeショップへの残高の追加も、2022年8月31日に終了しています。

それ以降の残高追加の方法については、こちらの『Nintendo Switch サポート』をご覧ください。

つまり2022年10月現在に本作を遊ぶには、

  • スーパーファミコンで遊ぶ
  • Wii U・ニンテンドー3DSで遊ぶ (購入は2023年8月31日まで)
  • ミニスーパーファミコンで遊ぶ
  • Nintendo Switch Onlineで遊ぶ
  • レトロゲーム互換機で遊ぶ

この5つの方法から選びましょう。

それぞれの遊び方について、

  • メリットとデメリット
  • 遊ぶために必要なモノ
  • 費用(2022年10月現在)

を以下でまとめているのでご参考下さい。

本体・ソフトともに価格は変動しますので、あくまで目安としてご覧ください。

①スーパーファミコンで遊ぶ

メリット

  • もっとも安価で購入できる

デメリット

  • 出回っているのはほぼ中古品
  • ジャンク品を掴まされる可能性がある

スーパーファミコンでプレイするために必要なものは、以下の2つ。

  • スーパーファミコン 本体
  • ファイアーエムブレム 紋章の謎 ソフト

✅スーパーファミコン本体の価格相場

Amazon (配送料込み) 2022年10月現在

状態最安値
中古・可¥2,950
中古・良い¥3,980
中古・非常に良い¥6,900

✅ソフトの価格相場

Amazon (配送料込み) 2022年10月現在

状態最安値
中古・可¥575
中古・良い¥1,100
中古・非常に良い¥1,500
新品¥6,800

②Wii U・3DSで遊ぶ

メリット

  • 中古であれば安価で購入できる
  • ヴァーチャルコンソールでソフトも安い

デメリット

  • 2023年にはネットサービスが終了する
  • 一昔前のゲームしか遊べない

Wii U・3DSで遊ぶために必要なものは、この2点。

  • Wii U 本体 / 3DS 本体
  • インターネット環境 (ソフト購入時)

✅Wii U 本体(ベーシックセット)の価格相場

Amazon (配送料込み) 2022年10月現在

状態最安値
中古・可¥3,480
中古・良い¥5,980
中古・非常に良い¥7,900
新品¥50,000

✅ニンテンドー3DS 本体(メタリックレッド)の価格相場

Amazon (配送料込み) 2022年10月現在

状態最安値
中古・可¥5,371
中古・良い¥9,980
中古・非常に良い¥9,300
新品¥23,900

③ミニスーパーファミコンで遊ぶ

メリット

  • ミニスーパーファミコンさえあれば遊べる
  • 他にも魅力的な内蔵ソフトが豊富

デメリット

  • 本作だけのために買うのは高額で勿体ない
  • 内蔵ソフトだけしか遊べない

ミニスーパーファミコンで遊ぶために必要なものは1点のみ。

  • ニンテンドークラシック
    ミニスーパーファミコン

✅ミニスーパーファミコンの価格相場

Amazon (配送料込み) 2022年10月現在

状態最安値
中古・可¥6,467
中古・良い¥7,800
中古・非常に良い¥7,856
新品¥15,000

④Nintendo Switch Onlineで遊ぶ

メリット

  • 月々の金額が固定かつ安価
  • 約100タイトルが遊び放題

デメリット

  • Switch本体の購入が必要
  • 買い切りではない

Nintendo Switch Onlineで遊ぶためには、以下のものが必要。

  • ニンテンドーSwitch 本体
  • Nintendo Switch Onlineの加入
  • インターネット環境

✅ニンテンドーSwitch 本体の価格相場

Amazon (配送料込み) 2022年10月現在

状態最安値
中古・可¥26,700
中古・良い¥31,000
中古・非常に良い¥33,700

⑤レトロゲーム互換機で遊ぶ

レトロゲーム互換機とは?

スーパーファミコン向けに作られたソフトを、そのまま使用できるように他メーカーが設計・製造したもの

メリット

  • 機種によっては高画質・高音質で遊べる
  • 携帯機であれば場所にとらわれずに遊べる

デメリット

  • 価格はピンキリだが、高品質のものは高額
  • 全てのソフトに対応していない機種もある

レトロゲーム互換機で遊ぶために必要なものはこちら。

  • レトロゲーム互換機
  • ファイアーエムブレム 紋章の謎 ソフト

上述のとおり、レトロゲーム互換機は種類が多くて値段も数千円~数万円まで幅広い。

今回は据え置き型と携帯型、それぞれ評判が良いモノを1機種ずつ紹介しますね。

✅レトロゲーム互換機(据え置き型)

レトロフリーク BASIC

  • レトロゲーム11種類分を遊べる「レトロフリーク」のスーファミ限定版
  • 電池が切れてセーブできないソフトも、本体に保存できる
  • HDMIで出力されるため、高品質な映像と音声でプレイできる
  • microSDをセットした状態でソフトを接続すると、ゲームをmicroSDにインストール可能

✅レトロゲーム互換機(携帯型)

スパボーイ ハイバービーチ

  • 4.3インチスクリーンを採用 (アクセプト比は4:3と16:9に対応)。
  • 充電式リチウムイオンバッテリー搭載で、最大10時間の継続稼働。
  • 据え置き型と違い、サッと持ち運べてどこでもプレイ可能。
  • すべてのSFCソフトに対応しているわけではない点は注意が必要。

以上、本作を遊ぶ5つの方法について解説しました。

最後に一つ注意点。中古品を購入する時は、トラブルを防ぐために最低限以下の点に気を付けましょう。

①動作チェック済か
②バッテリーは生きているか
③ソフトの劣化具合は許容範囲か
④パッケージ、取説の有無
⑤販売元の評価はどうか
⑥送料の有無

「ファイアーエムブレム 紋章の謎」に似たおすすめゲーム2選

おすすめ①アルバートオデッセイ

シミュレーションRPG好きならこちらもオススメの作品。

RPG要素とシミュレーション要素を上手く融合した、サンソフトの隠れた名作です。

「アルバートオデッセイ」について、詳しくはこちら ↓

アルバートオデッセイを徹底解説!RPGとSRPGが融合した隠れた名作

あわせて読みたい

おすすめ②スーパーロボット大戦EX

スパロボシリーズでは珍しく、オリジナル世界を舞台にした異色作。

ガンダムやマジンガーZ、魔装機神などのスーパーロボットが好きならハマります。

「スーパーロボット大戦EX」について詳しくはこちら ↓

【レトロゲームRPGレビュー】スーパーロボット大戦EXを徹底解説!

あわせて読みたい

「ファイアーエムブレム 紋章の謎」のまとめ

それでは今回のまとめ。

この記事の要約

  • 「ファイアーエムブレム 紋章の謎」の評価スコア
  • 「ファイアーエムブレム 紋章の謎」の6要素評価
  • 「ファイアーエムブレム 紋章の謎」のアンケート集計(評価・口コミ)
  • 「ファイアーエムブレム 紋章の謎」のリメイク情報とプレイ方法
  • 「ファイアーエムブレム 紋章の謎」に似たオススメゲーム紹介

今回はFEシリーズの地位を確立した名作「ファイアーエムブレム 紋章の謎」をレビューしました。

数あるシミュレーションRPGの中でも、これだけ高水準のゲームは中々お目にかかれないレベルだと思います。

シリーズ初心者には2部序盤の難易度がキツイですが、1部から始めればユニットの動かし方にも慣れるので問題なし。

他にもスーパーファミコンの名作RPGを教えて!」って方は、下の記事がオススメです。

【評価チャートあり】スーパーファミコンの名作RPGソフト10選

ついでにDSで発売されたリメイク版についてはこちら ↓

キャラクターグラフィックのクセがすごいので、原作を遊んだ人は受け入れるまでに時間がかかります 笑

とはいえ遊ぶと、ちゃんとファイアーエムブレムしてるので興味のある方はどうぞ。

-スーファミRPG