こんにちは!キスケです。
今回は1993年にデータイーストから発売された「メタルマックス2」についてプレイバックします!
本作は荒廃した世界で戦車を刈り、ハンターである主人公が復讐を果たすことが目的のRPG。
他RPGとはまったく違う、世紀末的な世界観が魅力のタイトルです。
この記事ではそんなメタルマックス2についてたっぷりと解説していきます!
記事内容
・メタルマックス2の個人的評価とファミ通評価
・メタルマックス2ってどんなゲーム?
・メタルマックス2の魅力3つ
・メタルマックス2の不満点3つ
・メタルマックス2を遊ぶ方法
メタルマックス2がオススメな人
・世紀末な世界観が好き
・戦車にロマンを感じる
・プラモデル作りが好き
・自由度が高いRPGが好き
メタルマックス2の評価

まずはメタルマックス2の評価についてお伝えします。
- 独断と偏見による個人的評価
- 当時のファミ通レビュー
上記の2つの視点から本作を評価したいと思います。
個人的評価【良ゲー】
まずは勝手ながら私の主観による「メタルマックス2」の評価からお伝えします。
このゲームを一言で表すなら、
「世紀末な世界感にどっぷり浸れる戦車RPG」です。
くわしい評価基準はこちら。
ストーリー | ★★★★★ (5) |
グラフィック | ★★★☆☆ (3) |
戦闘システム | ★★★★☆ (4) |
音楽 | ★★★★☆ (4) |
ボリューム | ★★★★☆ (4) |
- ストーリー:荒廃した世界観が秀逸
- グラフィック:可もなく不可もなく
- 戦闘システム:リアルな戦車戦が楽しい
- 音楽:荒廃した世界観にマッチ
- ボリューム:戦車改造がやり込める
以上のように、各項目でクオリティの高さを感じられるRPGだったので、個人的評価を【良ゲー】と評価しました!
当時のファミ通レビュー 31点/40点満点中
続いて当時のゲーム情報誌「ファミコン通信」でのクロスレビュー評価です。
結果は40点満点中31点の評価を得てシルバー殿堂入りを果たしています。
個人的には妥当な点数かなと感じますね。
そう思う根拠は、あまりにも突き抜けた世界観にあります。
好きな人にはぶっ刺さるし、ハマらない人には全くハマらないのかなと。
人を選ぶゲームであることは間違いないでしょう。

ちなみに、DSで発売されたリメイク版は合計33点でゴールド殿堂入りを果たしています。
メタルマックス2とは

ここからは「メタルマックス2」がどんなRPGなのかを、ストーリーやゲームシステムなどの観点から解説します。
解説内容はこちら。
・メタルマックス2はどんなRPG?
・ストーリー紹介
・登場人物紹介
・戦車紹介
・ゲームシステム
それではひとつずつ見ていきましょう!
メタルマックス2はどんなRPG?
メタルマックス2は1993年3月5日にデータイーストから発売されたSFCタイトルです。
本作キャッチコピーは「竜退治に飽きた人に」。
ファンタジー色が強かった当時のRPG市場に一石を投じた名文句ですね(笑)
ちなみに本作発売の前後に発売された他のタイトル はこちら。
3月5日 アルバートオデッセイ
3月12日 伝説のオウガバトル
3月20日 ドラゴンボール超武闘伝
4月3日 ブレスオブファイア
名作タイトルがひしめき合っていますね!気になる作品はこちらの記事からどうぞ。
アルバートオデッセイを徹底解説!RPGとSRPGが融合した隠れた名作
ブレスオブファイア~竜の戦士~を徹底解説!個性的なキャラが魅力の王道RPG
出荷本数
出荷本数は約25万本。
本作の面白さと人気を考えると、意外と出荷数量は少なく感じますね。
他RPGのような「ファンタジー色」が一切ない荒廃した世界観がとっつきにくそう…と感じた人も多かったのかもしれません。
名作となった理由
本作がコアな人気を誇る理由は、世紀末感あふれる世界観と、戦車改造の面白さが大きいでしょう。
これらの特徴はその後の続編にも継承され、メタルマックスシリーズの根幹となっています。
他のRPGには真似できない強みがあったからこそ、2022年現在でも根強いファンを持つシリーズに成長できたわけですね。
移植・リメイク
・2010年7月13日よりWiiのバーチャルコンソールにて配信 。
・リメイク版として、2003年にゲームボーイアドバンス用ソフト『メタルマックス2改(METALMAX2改)』が発売。
・リメイク版として、2011年にはニンテンドーDS用ソフト『メタルマックス2:リローデッド(METAL MAX2: ReLOADED)』が発売。
メタルマックス2のストーリー

メタルマックス2のストーリー(物語の目的・あらすじ)についてザックリと解説します。
主人公は幼少期に凶悪な武装組織「バイアス・グラップラー」に両親を殺され、凄腕の女ソルジャー「マリア」に拾われる。
しかしそのマリアもグラップラー四天王の一人「テッド・ブロイラー」に殺され、主人公自身も瀕死の重傷を負う。
両親とマリアの仇をとるために、主人公はハンターとなって復讐の旅に出る。
ストーリーの難易度はやさしく、主人公の復讐劇というシンプルな目的に沿って進んでいきます。
仲間になるメカニック、ソルジャーも「グラップラー」に因縁があるので、仲間になる理由もわかりやすいです。
そのため、プレイヤーがつまづかずに楽しめるストーリーと言えるでしょう。
登場人物紹介
メタルマックス2にはハンター(主人公)、メカニック、ソルジャー、犬(!?)という登場キャラクターが存在します。
それぞれ個性がありバトルでの戦い方も異なる彼らについて、簡単に紹介します。
ハンター(主人公)
両親・育ての親を「グラップラー」に殺され復讐を誓う
戦車戦・白兵戦どちらもバランスよく戦える
メカニック
エルニニョの町の修理工 グラップラーの車を壊して捕まる
救出すると仲間に
破損した兵器を修理できる
ソルジャー
マリアと共にグラップラーと戦い殺されたフェイの妹
復讐のためスカンクスに挑み死亡
蘇生するも海を泳いで渡ろうとしてまた死亡 (笑)
更に蘇生し、強くなるため仲間に
白兵戦が得意
ポチ(犬)
犬だらけの村でやたらと強い犬
主人公になついて仲間に
強力な武装を装備できる

登場人物の背景もしっかり描かれており、感情移入しやすいキャラクター設定に好感。
戦車紹介

メタルマックス2の世界において「戦車」は切っても切れない存在。
本作では全部で11台(入手できるのは8台)の戦車が登場しますが、それぞれに色があり、性能・重量・拡張性などが大きく違います。
以下、簡単に各戦車を紹介していきます。
バギー
元ガルシアの愛車で最初に入手できる
守備力が最低だが軽量
重量のある兵器を装備できる
装甲車
拡張性があり序盤から中盤に掛けての主戦力だが、ネットで情報を得ないと見つからないままスルーする可能性アリ
説明書に微妙にヒントが記されている…
野バス
シャシー重量が軽く拡張性が高い
主力として使うなら大砲の穴などを開ける必要あり
ウルフ
シリーズ恒例の「Rウルフ系」
性能面は優秀
入手時は出力不足で性能が生かせない
ゲパルト
タイシャーの神社で祭られている
守備力が高く優秀な性能だが見た目がイマイチ
マンムート
洞窟内に放置されている
重量があるためかなり扱いづらい
愛で育てる系戦車
エレファント
最強クラスの防御力と重量を誇る
重量が戦車中最大のため装備は多く持てない
入手タイミングが遅すぎて使う場面は少ない
アビシニアン
研究所で作ってもらえる戦車の中でもっとも軽量
ゲパルトに近い性能
ストラディバリ
研究所で作ってもらえる戦車の中で2番目に軽量
ウルフの守備力を少し上げた性能
ティーガー
研究所で作ってもらえる戦車の中で3番目に軽量
守備力を最大の255にできる
レオパルド
研究所で作ってもらえる戦車で最も重量がある
マンムートの守備力が高いバージョン
メタルマックス2のゲームシステム
メタルマックス2のゲームシステムは独特で、他RPGにはない要素が多いです。
一部、例を挙げると以下のとおり。
・人間と戦車の両方を強化できる
・賞金首を倒して報酬が得られる
・戦車は走行パーツが大破すると走行不可
普通のRPGであればキャラクターだけを成長させればいいが、本作は戦車の強化が必須。
シャシーに穴をあけて新しい兵器を搭載するなどして、自分色に戦車を染め上げるのはクセになる面白さです。
また戦車は大破してしまうと走行できなくなる点などもリアルに作り込まれていると感じました。
また、賞金首システムも斬新で、メインストーリーとも絡んでいるので良いアクセントになっています。

このような斬新なゲーム性が、本作をより面白くしている要素と言えるでしょう。
メタルマックス2の魅力3つ

ここからは『メタルマックス2』の魅力を3つにしぼってお伝えしていきます。
・戦車改造の奥行きが広い
・世紀末な世界観に引き込まれる
・バトルの見せ方がカスタムできる
ひとつずつ見ていきましょう!
戦車改造の奥行きが幅広い
メタルマックス2最大の魅力は戦車改造の奥深さにあると言っても過言ではありません。
とにかく改造できる範囲が広くて、武装面に振るか守備面に振るか、はたまた特殊兵器メインにするか等、改造の仕方は十人十色。
ミニ四駆や車の改造が好きな人は間違いなくハマると思います。
ちなみに戦車は6つのパーツで構成されています。
- 【戦闘系パーツ】
主砲 ・副砲 ・S-E - 【走行系パーツ】
シャシー ・エンジン ・Cユニット
各パーツの特徴
【主砲】
攻撃力の高い大砲タイプの兵器を装備できる
使用するごとに弾数が減る
口径が大きくなるほど攻撃力が上がる
【副砲】
機銃タイプの兵器が装備できる
攻撃力は主砲に劣るが弾数は無限
ザコ戦で多様
【S-E】
ミサイルや火炎放射器を装備可能
1回打つごとに装填が必要
【シャシー】
戦車の本体(車体)
シャシーを改造することで武装が増やせる
【エンジン】
戦車の最大積載量に直結するパーツ
積載量が上がるほど重武装が可能になる
【Cユニット】
戦車の細かい制御を行うコントロールユニット
改造することで攻撃の命中精度が上がる
これらのパーツを改造したり、新しい兵器を組み込んだりして戦車の性能を上げていきます。
攻撃力の高い兵器を装備したいけど重量過多にならないように調整したり…
他のパーツを軽いものにしたり…
タイルを剥がしたり積載量が増えるエンジンに変えたり…
など試行錯誤しながら、全体のバランスを考えながら改造するのが本作の魅力です。
世紀末な世界観が魅力的
メタルマックス2の世界観は他RPGでは得られない魅力があります。
戦争によって世界は荒廃してしまい、まさに無政府状態。
警察機構等もなく、悪者はやりたい放題。
そんな世界をハンターとして賞金首を倒し、己の力だけで成長していく姿は男心をくすぐります。
バトルモードをカスタムできる
メタルマックス2は戦闘モードをプレーヤーの好みに合わせてカスタマイズできます。
4つのモードは以下のとおり。
モードA【簡易】
アニメーションが無く、テキストのみ
モードB【デフォルト】
敵味方のアクションを順番に描写
モードC【爽快】
敵味方の戦闘アクションを一斉に行い、最後にそのターンの結果をテキストで一斉に表示
モードD【玄人】
モードCからテキスト表示を省略。文字による情報が無いので戦闘状況が分かりにくい。
このようにいろんなモードを試しながら自分に合った戦闘シーンを見つけられる点も、本作の魅力と言えるでしょう。

私としては弾丸やレーザーなどが一斉に飛び交うモードCが楽しすぎたので断然オススメ!
メタルマックス2の不満点3つ

さてここからは反対にメタルマックス2の不満点を3つお伝えしようと思います。
残念な点は以下のとおり。
・バトルの難易度が高い
・金策がキツイ
・ヒントが少ない
バトルの難易度が高い
メタルマックス2のバトルは難易度がかなり高いです。
一般的なRPGでは次の目的地に到着して、
・ザコを倒してレベルアップ
・武器防具をそろえる
この2点をこなせば、それほど苦戦する場面は多くないですが、本作は戦車をしっかり改造しても結構やられます…
また、鬼畜で知られるテッドブロイラー戦はまさかの白兵戦で、「戦車で戦えないのは調整ミス」と言われたほどの鬼難易度!
お世辞にもゲームバランスが良いとは言いづらいので、「ギリギリの戦闘が好き」な人以外には不満に感じる部分でしょう。
金策がキツイ
メタルマックス2では登場キャラクターと戦車、それぞれの装備品を購入する必要があるのでお金に苦労する場面が多いです。
強化対象が登場キャラ3人と1匹、戦車8台なのでお金が大量にいるのは当然と言えば当然ですね。
しかしザコ敵を倒して得られるお金は少なく、装備品の金額とつり合っていません。
また賞金首を倒して得られる報酬も十分とは言えず、早く強化したいのに中々進まない状況にかなりモヤモヤします。
ヒントが少ない
レトロRPGあるあるですが、メタルマックス2は冒険のヒントが少ないなと感じます。
例えば序盤から入手できる戦車の1つ「装甲車」はある地点に埋まっていて、そこに行って掘り起こすと入手できます。
しかしこの装甲車が埋まっている場所はゲーム中ではノーヒントで、説明書に微妙なヒントが一言書かれてあるのみ…
当時のネットで情報を得られない時代では見つけられた人の方が少なかったでしょう。
アイテムに関しても、種類は豊富ですが何に使うのか分からないアイテムが多いです。
アイテム効果などは明記されず、アイテム名から何に使うものなのかを想像するくらいしかできません。

実際は使い道があるアイテムも、ヒントが無いとどう使っていいか分からないのは残念なポイントですね…
メタルマックス2をあそぶ方法

メタルマックス2(スーファミ版)は残念ながら現在のプラットフォームでは遊ぶことができません。
現行機ではありませんが、ゲームボーイアドバンス・ニンテンドーDSでリメイク版が発売されています。
・GBA用ソフト『メタルマックス2改(METALMAX2改)』(2003年)
・DS用ソフト 『メタルマックス2:リローデッド(METAL MAX2: ReLOADED)』(2011年)
『メタルマックス2改(METALMAX2改)』は残念ながら駄作と言われていますが、 『メタルマックス2:リローデッド(METAL MAX2: ReLOADED)』は良リメイクとして高い評価を得ています。
各ゲーム機を持っている人は遊んでみてはいかがでしょうか。

メタルマックス2のまとめ

それでは今回のまとめです。
・メタルマックス2の評価【良ゲー】
・メタルマックス2とは
・メタルマックス2の魅力3つ
・メタルマックス2の不満点3つ
・メタルマックス2を遊ぶ方法
今回は世界観、戦車改造などが魅力の傑作RPG「メタルマックス2」について紹介しました。
粗削りな部分はありますが、それ以上に魅力が詰まった斬新な名作RPGです。
この記事を読んで「おもしろそうだな」「懐かしいな」と感じた人は、原作もしくはリメイク版で遊んでみてはいかがでしょうか。
他にもスーパーファミコンの名作RPGを知りたい方はこちらから ↓
【評価チャートあり】スーパーファミコンの名作RPGソフト10選
【追伸】
2022年8月現在、グラブルやウマ娘などで有名な『Cygames(サイゲームス)』がメタルマックスの事業を譲り受けたとの情報が入ってきています。
シリーズ生みの親である宮本寛氏もサイゲームスに移籍したとのことで、今後のメタルマックスシリーズに期待しましょう!
それでは今回はこのへんで失礼します。