こんにちは!キスケです。
今回は1991年にエンジェルから発売されたスーパーファミコンRPG「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」についてプレイバック!
とりわけ「ゲームバランスが不安定な作品」として有名で、ある地点での理不尽さに多くのプレーヤーが涙をこぼしたことでしょう…
この記事ではそんな「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」の魅力についてお伝えしていきます!
記事内容
・本作の個人的評価
・どんなゲーム?
・本作のの魅力4つ
・本作の不満点3つ
・2022年現在あそぶ方法
本作はこんな人にオススメ!
・ガンダムが好き
・カードダスにハマった
・オーソドックスなRPGが好き
・理不尽に耐えるメンタルの持ち主
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産の評価

まずはSDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産を、以下の方法で評価します。
①筆者の独断と偏見による評価
②プレイヤーアンケート評価
ひとつずつ見てみましょう。
①筆者の独断と偏見による評価
まずは筆者の評価から。
筆者の評価基準
- 15点以下=クソゲー
- 16~20点=凡ゲー
- 21~25点=良ゲー
- 26~30点=神ゲー
シナリオ | ★★★☆☆ (3) |
キャラ | ★★★★☆ (4) |
難易度 | ★☆☆☆☆ (1) |
戦闘システム | ★★★☆☆ (3) |
独自性 | ★★★☆☆ (3) |
ボリューム | ★★★☆☆ (3) |
合計点 | 17点 / 30点満点 |
シナリオ ★3
オーソドックスで可もなく不可もなく
キャラ ★4
ファンタジー調にデザインされたモビルスーツが魅力的
難易度 ★1
正攻法ではどうにもならず、運が絡む場面あり
戦闘 ★3
ドラクエと同じ
独自性 ★3
カードダスをゲームの世界に反映したのは斬新
ボリューム ★3
ストーリーは4章まであるのでそこそこ遊べる
このゲームを一言で表すなら、
「尖りまくったゲームバランスを楽しむRPG」です。
上記のように「難易度」以外のクオリティは低くなく、オーソドックスなファンタジーRPGですが、他のRPGと同じように楽しむことは難しいと感じました。
序盤から鬼のようなバトル難易度を誇るため、個人的には万人にオススメするのが難しいゲームですね。

以上をふまえ、合計17点で個人的評価を「凡ゲー」とします!
②プレイヤーアンケート評価
続いては、実際に遊んだことがあるプレイヤーへのアンケート評価です。
アンケートの内容は以下の2点。
①本作を10点満点で評価
②クオリティを5段階評価
①10点評価のアンケート結果
かなりバラけましたね。ガンダム好きとそうでない人では評価が分かれた印象です。
ファンタジーRPGとしての出来は決して悪くない、と言えそうですね。
②各クオリティ項目を5段階評価
難易度は若干低評価ですが、それ以外は平均点以上なので悪くない。
特にキャラは魅力的なガンダムが多数登場するのもあって高評価ですね。
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産とは

ここからは「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」の概要について解説していきます。
内容はこちら。
・どんなRPG?
・ストーリー紹介
・登場人物紹介
・ゲームシステム
それではひとつずつ見ていきましょう!
どんなRPG?
「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」は1991年12月21日にエンジェル(バンダイ系列)から発売されたSFCタイトルです。
冒頭でも述べたように、当時ブームだったカードダス「騎士ガンダム物語」をもとに製作されたRPG。
本作発売前にファミリーコンピュータで売り出されていた、『ラクロアの勇者編』から『光の騎士編』までの全4編をまとめた作品でもあります。
ちなみに本作発売前後に発表された他のタイトルはこちら。
7月19日 ファイナルファンタジーⅣ
10月4日 超魔界村
11月21日 ゼルダの伝説 神々のトライフォース
翌1月28日 ロマンシング サ・ガ
ゲーム史に名を刻んだ名作がズラリと並んでいますね!
出荷本数
詳細な出荷本数は不明 。
本作が有名になった理由
本作が良くも悪くも有名になったのは、やはり戦闘難易度によるところが大きいでしょう。
冒険の旅に出て3分以内に全滅できるRPGを私は他に知りません(笑)
移植・リメイク
「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」は残念ながら移植・リメイクはされていません。
ストーリー
「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」のストーリーを簡単に説明すると以下のような感じです。
国王レビルが統治する平和な国ラクロアが、ジオンの魔王サタンガンダムによって脅かされていた。
そんなある日、ラクロアに流れ星が落下した。
そこに現れた若者は記憶をなくしており、「ガンダム」という名前しか覚えていなかった。
『星降るとき、大いなる地の裂け目より、神の板持ちて、勇者現る。その名はガンダム』
というラクロアの伝承により、 国王はサタンガンダムの討伐を懇願する。
承諾したガンダムは『ナイト』の称号を与えられ、平和を取り戻すべく冒険の旅に出る。
上記のようにストーリーは「伝説の勇者系」で、冒険に出る目的も「魔王討伐」という王道なもの。
目新しさはないが、子供でも理解が容易で話の難易度はやさしいので、物語をしっかりと楽しめます。
登場人物
「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」には豊富なキャラクターが登場します。
パーティー加入キャラは以下のとおり。
騎士ガンダム
本作の主人公。
序盤から専用装備「三種の神器」を入手でき、戦闘の要
4章でバーサルナイト、終盤はスペリオルドラゴンへ進化
戦士ガンキャノン
ラクロア騎士団の戦士。
1章序盤で仲間になる
特技の「きあい」はクリティカルが発生しやすいが同時にミスも発生しやすいピーキーな技
僧侶ガンタンク
ラクロア王国の僧侶
ゲーム開始直後に加入
回復魔法のエキスパート
騎士アムロ
ユニオンのナイト
地獄の3章の主人公
性能は器用貧乏の極み
騎士セイラ
ユニオンの女ナイト
専用の装備はガンダムの3種の神器を超える性能
武道家ネモ
ラクロア騎士団の武道家
一撃の威力は低いがミスするまで殴り続ける「れんぞく」が強烈
まさかの最強候補の一角
騎士アレックス
アルガス騎士団団長
パーティー加入は4章
全体回復魔法や死者復活魔法を修得
剣士ゼータ
アルガス騎士団の騎馬隊隊長
技・素早さ・防御力が高い
一部の回復魔法や補助魔法を習得
闘士ダブルゼータ
アルガス騎士団の戦士隊隊長
HPと力は高いが紙装甲
法術士ニュー
アルガス騎士団の法術隊隊長
戦闘魔法のエキスパート
ガンダム好きなら誰もが知っている機体やパイロットが、ファンタジー調にデザインされて登場します。

特にネモが好きな人にはこのゲーム、プレイ必須です(笑)
ゲームの特徴
「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」の他RPGにはない特徴は「バトル難易度」と「カードダス」に尽きます。
本作のバトル難易度
バトルはエンカウント式でオーソドックスな作りですが、とにかく敵が強いです。
「調整、ちゃんとした?」と言いたくなるほど、理不尽な強さのザコ敵に容赦なくやられます。
特に3章は人によってはゲームを投げ出しかねないレベルなのでご注意を…
カードダス
本作ではゲーム内でカードダスを遊ぶことができます。
1枚20ゴールドで遊べて延々とやり続けてしまう中毒性あり。
コレクション要素としても楽しいですが、中盤からはなんと手に入れたカードのキャラクターを召喚して戦闘参加させることが可能!
コレクター欲を満たしつつ、バトルにも反映させる点が見事だと感じました。
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産の魅力4つ

ここからは「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」の魅力を4つ紹介します。
・カードダスと召喚の融合
・登場キャラクターが豊富
・ネモが最強候補の一角
・敵のデザインが秀逸
それではひとつずつ見ていきましょう!
カードダスと召喚の見事な融合
さきほどもお伝えしましたが、本作では当時ブームだったカードダスをゲーム内で楽しむことができます。
店の箱型機械で、現実と同じく1回20ゴールドで1枚手に入れられる仕様。
手に入れたカードは、戦闘で「コール」という魔法を唱えることでバトルに加えることができます。
召喚の条件
・対象のカードを所持
・コール使用者のレベルがカード記載のレベルを上回っている
・呼び出されたキャラは操作不可
好きなキャラを召喚するために、レベル上げのモチベーションにうまく繋げている工夫は見事。
ただし、コールを習得するためのアイテム「コールの書」の在りかは、ゲーム中ノーヒントでもはや裏技レベルなので攻略情報は必須です。
登場キャラクターが豊富
本作では登場キャラクターが豊富に存在し、パーティーメンバーが頻繁に入れ替わります。
主役級のガンダム系だけではなく、ジムスナイパーカスタムやネモなどのマニアックなキャラも仲間になります。
またアムロやセイラさんのような、元はパイロットのキャラもガンダムと肩を並べて戦える点はこのゲームならではの面白さです。
1~3章ではメンバーの入れ替えができませんが、4章ではラストダンジョンまで自由にパーティーを組めます。

戦闘力だけで組めば確実にガンダムチームになりますが、ジムスナイパーカスタムなどマイナーキャラを愛で起用するのも面白いですよ。
ネモが輝く唯一のガンダムゲー
本作以上に「ネモ」が輝くガンダムゲーは他にありません。
そう断言できるくらいにネモが強いです。
どれくらいネモが強いかというと、2章のラスボスで強敵の「サイコゴーレム」に勝てるかどうかはネモにかかっているほど。
ネモが強い理由は、「れんぞく」という壊れ特技を有している点に尽きます。
「れんぞく」とは
攻撃対象を倒すか避けられるまで永遠に殴り続ける
攻撃する度に命中率が低下(50%が下限)
一撃のダメージは通常攻撃の1/10程度
上記のとおりなら「低威力で連続攻撃するだけやん」となりますよね。
しかしネモはレベルを上げるとクリティカル確率がガンガン上がります。
本作はクリティカルが発生すると、通常攻撃とは比較にならないダメージを叩き出す仕様になっています。
つまり「れんぞく」を使用して避けられない限り、エグイ火力のクリティカル攻撃を1ターンに何度も繰り出す暴力マシーンと化すわけです。
しかも消費MP0!
本作のネモはステータスが高いうえに、壊れ技「れんぞく」を持ち合わせた最強候補の一角と言っても過言ではありません。
敵キャラクターのデザインが秀逸
「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」では、敵キャラのデザインが世界観に合わせてうまく描かれています。
例えば以下のようにアレンジされます。
ザク → ヒドラザク
ドム → 戦士ドム
アッザム → メタルアッザム
マラサイ → ナイトマラサイ
ジオング → ジャイアントジオング
上記のように騎士タイプや魔物タイプなどにうまく描き分けられており、ガンダム好きにはたまらないでしょう。

特に連邦よりジオン派なわたしは、本作の敵キャラデザインが非常に好みでした(笑)
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産の不満点3つ

さてここからは「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」の不満点をお伝えしていきます。
・バトル難易度が不安定
・「ソーラー」という壊れ魔法
・仲間キャラの低レベル加入
以上3点について見ていきましょう!
バトル難易度が不安定
「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」の最大の不満点は「戦闘難易度の高さ」に尽きます。
この記事でも前述していますが、難しいを通り越してもはや「理不尽」。
特に有名なのが3章序盤。何が理不尽かは以下の理由によります。
①突然のアムロ一人旅(1章終了時のレベルで放り出される)
②モンスターがアホみたいに強い(2~3発でやられる)
③無事に町についても宿屋が使えずセーブも出来ない
④当然レベル上げもできない
⑤奇跡的にその次の村に着いてもただの廃墟でセーブ不可
上記でお分かりのとおり、プレイスキルとか試行錯誤なんて範疇の話ではなく、もはや「運」にゆだねることしかできないわけです。
2章ラスボスで強敵のサイコゴーレムをやっとのことで倒したのもつかの間、続く3章序盤で地獄が展開されるのですから、気持ちがポッキリと折れても仕方がありません。
以上のことから、プレーヤーをどん底に叩き落とすゲームバランスが本作最大の不満要素といえます。

逆に本作が現在でも語り継がれるほど知名度が高いのは、この理不尽さによるところが大きいですが…(笑)
「ソーラー」という壊れ魔法
本作にはガンダムにおける「ソーラレイ」をモチーフにした魔法で「ソーラー」という魔法が存在します。
初代ガンダムではレビル艦隊を消し去った、トンデモ破壊力の兵器だったわけですが、本作の「ソーラー」もイメージを継承し、唱えると即死効果を与えます。
ドラクエの「ザキ」、FFの「デス」と同じですが、ソーラーが問題なのは「ほとんどのモンスターに有効」という点。
ザキやデスは命中率の低さや効かない敵が多いので、実際は使用頻度がそこまで高くありませんよね。
ですがソーラーは確実に息の根を止めます。つまりもはや「ソーラーゲー」になるわけです。
当然ボス級モンスターには効きませんが、道中はソーラー使用者以外がほぼ空気になってしまうのが残念な点。
仲間キャラの低レベル加入
本作では、仲間加入者のレベルがその時点での主人公たちよりもかなり低いです。
他のゲームでは加入時に主人公のレベルに合わせて設定されたりしますが、本作は圧倒的に戦力不足なレベルで加入します。
その中でももっとも不遇なのが「妖精ジムスナイパーカスタム」。
彼は2章終盤で仲間になるのですが、主人公たちは大体レベル30位の頃に「レベル1」で加入してきます。
またその加入タイミングが最悪で、強敵のサイコゴーレム戦の前…
もちろん役に立つことはなく、ただの足手まといでしかありません。
このように、主人公たちと戦力が大きくかけ離れた状態で加入する点はマイナスポイントだと感じました。
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産の口コミ
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産の口コミは以下のとおりです。

昔のゲームにありがちだが、特に戦闘面でゲームバランスが崩れているので攻略に苦労する。しかしキャラや世界観はよく再現されているので、SDガンダムが好きな世代には刺さる面白さ。

単なるキャラゲーではなく、一つのゲームとしてもよく物語が作られていて、最後まで楽しむことができた

同時展開していた漫画と合わせて楽しめる物語でした。かなり難しいけど、シナリオが面白くてやりごたえがありました。

画像も綺麗な方ですし、ナイトガンダムが好きな方はハマると思います。 ジオダンテ辺りまで話があるので意外と長いです。 ただ、少しボスが強い

ストーリーが章で分かれておりその都度主人公が変わる凝った作りになっていて楽しかった。ガンダムに登場するモビルスーツが騎士やモンスターにデフォルメされたキャラクターデザインが好きでした。
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産をあそぶ方法

「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」は残念ながら現在のプラットフォームでは遊ぶことができません。
移植やリメイクなどもされていませんので、スーパーファミコンでプレイしましょう。
SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産のまとめ

それでは今回のまとめです。
・ ナイトガンダム物語の評価
・ ナイトガンダム物語とは
・ ナイトガンダム物語の魅力4つ
・ ナイトガンダム物語の不満3つ
・ ナイトガンダム物語を遊ぶ方法
今回は「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産」について紹介しました。
ゲームバランスの不安定さは他に類を見ない作品ですが、ガンダムをファンタジーRPGに落とし込んだ世界観は素晴らしいし、カードダスは冒険そっちのけでハマるほど面白いです。
この記事を読んで「おもしろそうだな」「懐かしいな」と感じた人は、一度遊んでみてはいかがでしょうか。
他にもスーパーファミコンの名作RPGを知りたい方はこちらから ↓
【評価チャートあり】スーパーファミコンの名作RPGソフト10選